ロジクールのワイヤレスキーボード”K800″が壊れかかってるのでeBayからその海外版LogitechのK800を2つ買って失敗した話
- 2019.04.23
- ガジェット・道具

タイトルからすると海外通販でトラブった
と思われそうですがLogitechもeBayも全く悪くないです
シンタカがヌケてた…というだけのお話…
ワイヤレスイルミネートキーボードK800
シンタカは自宅ではデスクトップパソコンを使いキーボードはワイヤレスのK800を長年愛用しています。
発売日を調べてみると2010年10月1日のようですね。
多分発売されてすぐに買ったんじゃないかな、と思えるほどずっと使ってる気がするー。
これを買った理由としては
パソコンおいてるデスクでご飯たべたりもするので
サッとキーボードを撤去するためにはワイヤレスが便利だということと
よる、部屋の電気をつけずともタイピングができるイルミネーション機能がついてたこと。
なかなかないんですよね、ワイヤレスかつイルミネーションの製品が。
今でもあまりないんじゃないかなぁ。
打鍵感などは全然実機で試さずネットでポチって購入しました。
(調べず買いましたが個人的にはタイプしごこちとても良いと思ってます。うるさ過ぎずフニャフニャでもなく)
キー配列は日本語109キー配列(かな刻印なし)
このかな刻印なし ってのも気に入ってる部分です
シンタカは日本語もローマ字入力なので まず かな刻印 を見る機会無いですし
なによりも見た目がすっきりしてかっこいい~
(しかしこのことが仇になるとは…まぁ僕がおバカなだけなのですが)
「壊れかかってる」というのは
いくつかのキーが反応しなくなってきてる
というもの。
まぁ長年つかってるので経年劣化かと思ってあきらめてて
新たに購入を考えたのです。
値段がなぁ…
もともと結構お値段するんですよねぇ
発売当時のロジクール直販ストアで9980円。
発売から9年近く経ちますが
まだ一応売ってはいますが13000円くらい…高くなっとるがな。
マイナーチェンジ版の後継機K800tも出てますがそちらも同じくらいかやや高い。
うーん
なんとか安く手に入らないだろうか…
ヤフオクやメルカリも考えましたが
やっぱり製品の性質上中古は避けたいしなぁ
(実際メルカリ覗いてみてみたけど、完動品もあるけどそんなに安くないし、それ以上に、シンタカのようにキーが反応しなくなったのでジャンクで出品 みたいな掲載が多くて ですよねーって感じ。 消耗品の中古はねぇ…)
eBayが安い!
AmazonをウロウロしてるとK800 Logitech 並行輸入品というのが見つかり
それは12000円弱、とちょっと安いではないですか。
Logitechはロジクールのアメリカ本社の名称で世界的にはLogitechとしてブランド展開してるのだけど
Logitechが日本に進出した頃にはすでに別にロジテックという会社があったため日本だけロジクールという
名称に変えたとかなんとか。
なので同じ型番のK800ならLogitechでもロジクールでも同じ製品であろう。
そもそも 前述のように かな刻印なし で長年慣れ親しんでるから無問題。
しかしそれでも12000円かぁ…発売当時の定価以上の値段で買うのもなんか癪だよなぁ
あ、それなら本場米国AmazonやeBayでも売ってるんじゃ?
と調べてみると…
eBayで 49.99USドル! 安い!
送料が34,2ドルかかってしまうけどそれでも9500円くらい。
これなら納得いく が
現行のUSB端子が撤廃されない限りこのキーボードを使い続けたいので
この際2つ購入してしまうことにしました!
(十年後には全部TypeCになってそうな気もするが変換コネクタは生き延び続けるだろきっと)
それなら
一個あたり約7500円
うーん!かなりリーズナブル!
商品到着、開封
3月13日に注文、3月22日に届きました。
思ったよりはやーい。(・∀・)
けど 箱は薄っぺらく薄汚れてたなぁ(;´∀`)
写真ではわかりにくいけどちゃんとキーボード2枚入っておりました。
(本来1枚を入れる箱に無理に2枚詰め込んだ感がなきしにもあらずw)
プチプチ袋、キーボード1枚に付き1袋包んであるのみ ✕ 2
でペラいダンボールだから海外発送ということも考えると
ちょっと衝撃対策としては不安が残る梱包かと。
じゃん
イルミ~
…
あ…
あれ…?
なんか
スペースキー長くね??
…
…
上が長年使ってきたロジクール K800
下が今回購入したLogitech K800
ちがう…だいぶキーの配列とか大きさとか 色々ちがう…
これはもしや…
ウワサのUS配列とかいうやつか!
(当たり前)
恥ずかしい話、シンタカはUS配列といっても
「キーの数は日本語キーボードとほとんど一緒で
それこそ かな刻印 が省かれた版」
くらいにしか思ってませんでした…
そうだよねぇ
無変換キーとか必要ねぇしな漢字関係なけりゃあ…
しかし
リターンキーも小さいのは驚きでした。
安心して『ッターーーン』できねぇじゃん。
シンタカ、文章中に () 割と使うんだけど
この位置も日本語配列とUS配列でちがうんだよなぁ
今更 ( の入力が 8キーのシフト変換ではなく 9
とか言われても無理…
ちょっとつかってみて やはり心折れて
キー割り当て変更ソフトみたいなものを調べる気も失せてしまいました。
どうしよう
よりによって2つも買ってしまったよ…
(;・∀・)
バカすぎる…
バッテリーなど
K800の後継機 K800t の購入も考えていた時
調べててわかったことなんですが
K800は初期ロットは(シンタカが持ってるやつ)裏蓋開けるとバッテリーが単3の充電電池が
入っていて
K800の後期?からは内蔵バッテリーになってる(後継機のK800tも)らしいので
実際調べてみました。
上がK800前期
下が今回購入した後期?
やはり内蔵式になってましたね。
最初にロジクールのK800買ったときに確認して単3充電池なら
バッテリーがヘタっても自分で交換だきるな~♪
と思ったものです。
が、
先にキーボードの劣化が進んでしまって。。
なので
たとえ今回ミスって2個も買ってしまったUS配列のLogitechのK800が
もし日本語109キー配列だったとしても
そこまではガッカリしなかったかもね。
あと
今回このブログかくにあたって調べててしった事実
↓
立てられるんだ!
(゚∀゚)
全然しらなかったよ(笑)
なんか復活した不具合
いつくかのキーが効かなくなってきてる、と買い替えの動機を書きましたが
具体的には 「 と 右下のSHIFTキー と テンキーの7
が反応しなくなってたんですが
US配列のミスオーダーだったにせよ
新人がきて自分は廃棄される!と焦ったのか
なんか直ってしまいました(笑)
(結構、こういう事って起こりません?)
と思ったら
また時々ダメになる、みたいなことを繰り返してます。
不思議なのは
この3つの不具合キーが
復活するときは3つとも同時に直ってるし
ダメなときは3つとも同時に効かなくなる
ということ。
単に消耗部分の劣化、ということでもないのかなぁ…
不思議~
完全にだめになったら
ダメ元で無水エタノールでもぶっかけてみようかなw
さて…
US配列2台どうしよう…
メルカリ出品かしら(出品利用したことないケド)
(;´Д`)
-
前の記事
クリーニング屋さんの”スニーカーのクリーニング”を頼んでみた 2019.03.16
-
次の記事
Xiaomi Mi Max 3 を2台追加で購入した話(BanggoodとExpansysでそれぞれ一台ずつ) 2019.05.30