首掛け扇風機買って炎天下で使ってみた
- 2019.08.31
- 未分類

最近流行ってる携帯扇風機の
首掛けスタイルのを買って
お盆休みに行ったラオス旅行に持っていった。
Amazonの半額クーポンで1124円で購入。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B07TP3PBWJ/ref=ppx_yo_dt_b_asin_image_o06_s00?ie=UTF8&psc=1
手で持たなきゃならないタイプなら絶対に買わなかったが
ハンズフリーになり1000円ちょっとなら
ダメ元で試してみたくなったので。
まあまあ暑がりなんだよね。
結論としては
東南アジアの炎天下でつかうなら ほぼ気休めにしかならない。
しかし
今後も外で活動しなくてはならない状況のときは
使っていこうと思えた。
その理由としては…
①炎天下でなければそこそこ涼しい場面もある
たとえばエアコンのない屋内や、ありはするがオープンテラスで
もうちょっと冷気ほしいなぁというカフェや
激暑ではないにせよちょっと涼みたいという場面で実力を発揮する。
うちわで扇ぐよりは(風量はうちわで全力で扇ぐほうが出るだろうが
それだと体熱もあがるから総合的には)涼める気がした。
東南アジア旅行ではそういった場面が多い。
さっき例にあげたオープンカフェだったり
今回の旅行で久しぶりにプロペラ機に乗ったが
搭乗中のタラップが降りた状態ではエアコンが入れられない?のか
機内でちょっと暑いな…という時間があって重宝した。
②軽い
意外に重たいのではないのか買う前に気になってたのだが
バランスがいいのか首にかけていても
重いと感じることはなかった。
③バッテリー長持ち
本体の大きさからするとすぐに電池切れするのでは
と思ったが(パッケージのスペックは信用していない)
かなり保つ。
強中弱使い分けていて正確に計測してるわけではないが
強にしても3時間は十分動いてた気がする。
④DJっぽくてモテる
なわけないw
でも「ヘッドフォンかとおもってた…」
といわれたりもしたので
周りから「首から扇風機かけてる変なヤツ」というふうには
意外ととられない気がする。
まぁ暑がりすぎる人とか
人によって感じ方違いあるだろうけど
1000円程度で買えるなら
気軽に試せるし話題にもなると思うので
トライしてみてもよいのでは。
8月も終わりに近づきシーズンオフがせまってきてるからか
同等製品が900円以下で買えるようにもなってるこの時期
買いどきかも。
-
前の記事
Xiaomi Mi Max 3 を2台追加で購入した話2(BanggoodとExpansysでそれぞれ一台ずつ) 2019.05.31
-
次の記事
機内持ち込み最適化超軽量リュックCabin Zero キャビンゼロ 購入 2019.09.02