2014 台北 2日目②
- 2018.11.02
- 旅行

龍山寺・その周辺散策(の続き)
ちょっと歩きつかれたなー
ということで足つぼマッサージへ
漢峰足道養生
2018年現在も営業中のようです。
このカラーリング。
まず足湯で足を洗う。3人同時横並び。
足つぼ開始。3人同時スタート横並び。
シンタカ、全行程の9割程度に対して悶絶。
いや、上手なんだけどね。パワー強すぎるかとういうことではなく。
足つぼ解説図を眺めながらなんとか気をそらそうとするが
もう汗びっしょり。(;´∀`)
痛気持ちいいんだけど、痛い寄りの気持ちよさw
四方阿九魯肉飯
足つぼ店出て、すぐ近くのレストランでランチタイム。
テラス席へ。
テラス席つーか歩道(笑)
店舗内はすごく混んでて歩道にテーブルと椅子を出して拡張営業してる感じでした。
地元民率高そうでしたよ。
ブログ載せるためにWebで調べると店名にもなってるように魯肉飯が有名なお店らしいのに
頼んでないな(笑) 野菜の上にちょこっと魯肉が乗っかってるかな?
ここも2018年現在営業中のようです。
MRT龍山寺駅地下街
地下街というほどの規模ではありませんでしたがブラブラしてきました。
あまり写ってませんが「占いブース」みたいのが数軒のきを連ねてた気がします。
(地下街でも のき、というだろうか)
足つぼ受けたばっかりなのに
上半身マッサージうけました(笑)
「視障専業按摩」とあります。視覚に障碍がある方が施術者となってサービスをしているお店でした。
以前に台北駅の地下街でも見ましたね。
値段わすれましたがかなり安かった(のもあって受けた)とおもいます。
足つぼに比べれば全然余裕の表情のシンタカ。
龍山寺以外は全くのノーリサーチでブラブラしてた割には面白いスポットや
割と評判のいいお店に入ったりしてたようですw
次は華西街観光夜市など攻めてみたいなー。
川湯温泉養生料理
一旦ホテルに戻って休憩して、温泉へ。
台湾の温泉といえば北投温泉が有名ですが紗帽山温泉エリアをチョイス。
コスパいいらしいので。
台北駅からMRT淡水信義線を淡水方面へ北上。
川湯温泉へはMRT石牌駅が最寄りです。
そこで下車して駅からはタクシー乗りました。
と、車内からも天気の悪さが伝わるとおもいますが
実は…
台風16号が台北ほぼ直撃決定(;・∀・)の中の旅行だったのです。
温泉に下っていくちょっと長めの通路には雨除け屋根があるのですが
通路の雨よけが途切れて温泉建物へのわずかな距離でも傘指す必要が出てくる程度になってましたw
露天風呂だから台風で土砂降りでも濡れても関係ないぜ~
ヒャッハー━━━━(゚∀゚)━━━━!!
とアタマ悪そうな魂胆で入浴後…
マジで傘ささないと濡れまくる状況にww
レストランが併設されてるのはリサーチ済みだったんですが
ちょっとオープンエアー型のBARカウンターみたいなブースあり。
男湯女湯集合地点にして揃ったところでかんぱーい。風呂上がりのビール最高~
(暴風来つつあるけどw)
BARで1杯カンパイした後も敷地内のレストランでかんぱーい。
入浴料は200元なんだけど400元払うとレストランで400元分の料理が食べられて温泉の入浴料は無料になるシステムでした。
(2018年のWeb情報でレストランはクローズしてるとういう情報あり)
料理キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
小エビが入った料理が美味しかった~。
満腹で川湯温泉を後にします。
タクシー呼んでもらいました。
土砂降りの中スタッフさんたち頑張ってましたね。
もう帰りのタクシーの時点ではかなりの暴風。ワイパーがあまり役に立たないほどの。
部屋飲み
タクシー乗った後はもちろんホテルへ直帰しましたが、便利なのがホテルと同じ建物内(地下)に
スーパーがあるので
買い出し~
酒、ツマミ、スイーツを。
そして部屋飲み。
アタマに突き刺さってるのは九份で買ったヘッドマッサージャー。
目をつぶって他人に使ってもらうとゾクゾクゾクゾクゾクゾク—-ってなります(笑)
修学旅行感。
アイス食べて寝ましたー。
嘘です。台風の目に入ったのか?風雨が急に弱まったので
コンビニ行って
おでん買ったり
再び地下のスーパーに行きつまみを買い足したりして
部屋飲みの宴はまだまだ続いたのでした~。
しかしシンタカは内心「飛行機で日程通り帰国できるだろうか…」と心配してました。
シンタカ以外の二人は大学生&無職期間中だったのでお気楽そうでしたがね ええ。(笑)
-
前の記事
2014 台北 2日目① 2018.10.29
-
次の記事
2014 台北 3日目 2018.11.09